たかが老人の日と敬老の日、されど老人の日と敬老の日

老人の日と敬老の日、どちらも9月にあります。「この二つは別々の日なの?」とか、「何が違うの?」と思われる方もいるかもしれません。文字面的には違いがあるものの、いざ違いを説明するとなると、こんがらがってしまうかもしれませんね。
そこで「老人の日と敬老の日の違い」「老人は何歳から?」「老人の日のイベント」についてまとめてみました。

Sponsored Links

老人の日と敬老の日の違い

現在、「老人の日」は9月15日とされています。しかし、以前は「敬老の日」でした。では、なぜ9月15日の敬老の日が老人の日に変わったのでしょう?
実は、2003年から「敬老の日」は、9月15日から9月の第三月曜日に移動となり、国民の祝日となりました。(日曜日と月曜日をくっつけて連休にするためです)当初、「敬老の日」を変えることを反対する意見もありましたので敬老の日の変える代わりに、もともと敬老の日だった9月15日を「老人の日」を制定したというわけです。ですから2003年までは「老人の日」はなかったのです。
まず、9月15日の老人の日は、「国民に福祉への関心を深めてもらい、そして老人の方は生活を向上してもらう」ということを目的としています。
また、新しく制定された敬老の日(9月の第三月曜日)は、「長く社会に貢献してきた老人をねぎらい、長寿を祝う」という目的があります。

老人って何歳から?

老人の日と敬老の日2

「老人の日」や「敬老の日」の違いはお分かりいただけたと思います。次に疑問になるのが、「何歳の人を老人っていうの?」と呼ぶのかということでしょう。
老人福祉法では65歳以上の方を老人と呼ぶようです。

「高齢者」に含まれるのも65歳以上だと定められています。しかし、このような定義で定められているものの、中には「自分はまだ老人ではない!」「老人扱いをするな!」とおっしゃる方も当然いらっしゃいます。

確かに、年齢だけで「老人」の線引きをするのもおかしなものです。若い人より健康に気を配り、体力作りや地域に貢献されている方もたくさんいらっしゃるわけですから、そのような方に対しては、老人などと呼んでは失礼かもしれませんね。あくまでも、国が定めている定義と理解しておいて下さい。

Sponsored Links

老人の日のイベント

老人の日と敬老の日3

老人の日の9月15日~9月21日までを「老人週間」と呼びます。近年では「シルバーウィーク」などとも呼ばれています。この期間は、各地で様々なイベントが行われます。
入場無料キャンペーン
・恩賜上野動物園
・東京都江戸東京博物館
・六義園
・清澄庭園
他にも、いろいろな場所で入場料が無料になる施設があります。

ただ、施設によって無料となる条件が異なってきますのでHPなどで確認しておでかけ下さい。

まとめ

「老人の日」と「敬老の日」の違いをわかっていただけましたか?

もともと「老人の日」というのはなかったんですね。「敬老の日」が変わったために「老人の日」が生まれたというわけです。老人週間や敬老の日には様々なイベントがあるので、ご老人に日頃の感謝をこめて、家族で出かけてみるのもいいですね。

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする